![]() |
[ Back ] |
∇ R2 Laboratory 純正オーディオを社外品に交換 & カーナビ取付 |
![]() ↑ 純正オーディオを外して、社外のオーディオとカーナビを入れました。 ヘッドユニットは Pioneer 製 DVH-P077。 FM/AM チューナー & CD/DVD ユニットです。 CD-R/RW、WMA、MP3 もイケます。 カーナビは同じ Pioneer 製サイバーナビの初期のモデル。 少々古いヤツを入れましたが、FM-VICS & ビーコンも取り付けて インダッシュ TV モニターも入れました。 とりあえずフル装備と言ったところでしょうか。 (^-^)v 【 オーディオ脱着方法 】 ![]() ![]() ↑ @ のゴムをめくって指をかけるスペースを作り、A の内張に指をかけ引っ張ると外れます。 ○ の部分のネジを外して、ハンドル下のパネルを手前に引っ張って外します。 ![]() ![]() ↑ ハンドル下のパネルを外したあと、センターコンソール側のところの ○ の部分のネジを外し、下側を引っ張ります。 ○ のところにアンテナ線がありますので、まずこれを抜きましょう。( 写真:右 ) これを抜いておかないとオーディオが外れません。 ![]() ![]() ↑ 専用の工具を純正オーディオの四つの穴に差し込み、手前にグイッと引っ張ると外れます。( 写真:左 ) オーディオ本体のコネクターを外して、○ の部分のネジを緩めてさらに取付枠の金具も外します。( 写真:右 ) ![]() ![]() ↑ スバル純正 AVパネルセットです。パネルと取付金具とネジが入ってます。( 写真:左 ) 社外オーディオを付けるには、変換コネクターが必要です。市販のスバル14ピン用が使えます。( 写真:右 ) 【 カーナビ用配線 : 車速信号線 】 ![]() ![]() ↑ 純正オーディオが付いていた部分の奥のほうにある青色のコネクターです。 ビニールテープでハーネスに固定されているのでテープを切ってなるべく手前に引っ張り出します。 ![]() ↑ 緑色の配線です。( 同じような配線が多いので要注意 ) 【 カーナビ用配線 : バック信号線 】 ![]() ![]() ↑ 助手席の足下の内張を引っ張って外します。( 写真:左 ) ○ の部分のネジを外して引っ張るとグローブボックスごと外れます。( 写真:右 ) ![]() ![]() ↑ ヒューズボックスの所のコネクターです。 ![]() ↑ 茶色の配線がバック信号線です。 【 テレビアンテナ ( カーナビ VICS用含む ) 】 ![]() ![]() ↑ PALUSE のカッティングアンテナを使いました。 窓ガラスに貼ったあと、フィルム部分を剥がして線だけが残るタイプです。 ![]() ↑ 写真では判りにくいですが、○ の部分は純正のサンシェードです。 指で触るとザラザラした感じですが、この部分にも問題なく貼れました。 |
Copyright(C) R2-NET Japan All Rights Reserved |